TOPpage
Greetings
Contents
参加される方へ
発表される方へ
一般セッション
企画セッション
ポスターセッション
特別講演・招待講演・フィルム講演
横幹講演
ファジィ温故知新
大会プログラム
関連ファイル
会場
懇親会会場の案内
お弁当の注文
交通アクセス
その他
更新履歴
お問い合わせ窓口
実行委員
リンク

特別講演・招待講演・フィルム講演


特別講演

Prof. Okubayashi

<講演題目>
 組織と職務内容の設計
 -より人間に適した働き方を求めて-

<講 師>
 奥林 康司 氏
 大阪国際大学 ビジネス学部経営デザイン学科 教授

 日 時:2013年9月9日(月)13:00~14:30
 開催場所: I 会場(3-221講義室)

講演概要:
 人間にとって、働くことは生きることでもある。では、より人間らしい働き方とはどのようなものか。現代においては、人は組織の中で働かざるを得ない。組織には、その目的を効率的に達成しようとする限り、多様な制約がある。組織の中での労働は、組織目的を効率的に達成しようとする限り、他律的である。しかし、人間の活動としての労働はその活動の目的を自分で決定し、その結果に対して自分で責任を取る。その限りで自律的である。組織に中の労働は他律と自律の矛盾の中で行われる。
 大規模な組織においては、その環境や目的に対応して、多様な形態の組織が設計されている。少品種大量生産方式に適した組織として機械的組織が設計されている。そこでは労働は単純化され、1人1職務の設計原理の下で、単調な作業を繰り返すことになる。
 他方、多品種少量生産方式のもの下では、製品の多様化に敏速に対応するためにチーム作業方式が利用される。チーム作業方式は有機的組織とも呼ばれている。そこでは、各人の労働はある程度多様化し、個人の判断余地を残し、職場仲間との相互援助が必要になる。そこででは、1チーム―一1課題の職務設計原理が実行されている。
 チーム作業での働き方がより人間に適した働き方であると言われる理由は、そこでは人間の基本的特性としての自律性、社会性、能力の成長可能性がある程度配慮されているからである。これら人間の基本的な特性は製造現場のみならずサービス現場においても、また知的労働においてもその働き方の設計に適用される必要がある。

略歴:
 1966年 神戸大学経営学部卒業.
 1969年 神戸大学大学院経営学研究科博士課程中退.
 同年 神戸大学経営学部助手.
 2005年 神戸大学大学院経営学研究科 退職.
 2008年 摂南大学経営情報学部学部長兼副学長.
 2012年 大阪国際大学副学長, ビジネス学部教授.

 1976~77年 ウィスコンシン大学労使関係研究所訪問研究員.
 1977年 カリフォルニア大学バークレー校経営学部 訪問研究員.
 1980年 ソ連邦アカデミー所属経済研究所交換研究員.
 1981年 エクス・マルセイユ第2大学客員教授.
 2000年 コブレンツ企業管理大学 客員教授.
 1995年インペリアル・カレッジ経営学部 訪問研究員.
 1999~2005年 日本学術会議会員.



招待講演

Prof. Osuka

<講演題目>
 災害対応ロボティクスの研究スタンス

<講 師>
 大須賀 公一 氏
 大阪大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 教授

 日 時:2013年9月10日(火) 13:35~15:05
 開催場所: I 会場(3-221講義室)

講演概要:
 世界中に目を向けると非常に多くの災害が発生しており, 災害対応ロボティクスの必要性や需要性は明らかである. ここで期待されるロボットはまさに無限定環境下において真に実用的でなくてはならず, ロボット研究としては究極のものになると考えられる. このような大変大きな研究テーマに対して我々はどのようにアタックすれば良いのかについて考察してみる.

略歴:
 1984年3月 大阪大学大学院基礎工学研究科修士課程(制御工学)修了.
 同年4月 (株)東芝入社,総合研究所勤務.
 1986年10月 大阪府立大学工学部助手.その後,講師,助教授を経て,
 1998年5月 京都大学大学院情報学研究科助教授,
 2003年12月 神戸大学工学部教授,
 2009年4月 大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻教授となり現在に至る.
       ロボティクス,制御工学,レスキュー工学などの研究に従事.

 1986年度 計測自動制御学会学術奨励賞,
 1988年度 システム制御情報学会椹木記念賞奨励賞,計測自動制御学会論文賞,
 2002年 同学会教育貢献賞,
 2005年 第11回ロボティクスシンポジア特別奨励賞,
     日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門ROBOMEC表彰,
 2007年 同部門学術貢献賞,
 2013年 日本機械学会教育賞,
 同年  日本フルードパワーシステム学会論文賞などを受賞.
 2008年 日本機械学会フェロー.
 2010年 日本ロボット学会フェロー.工学博士.



フィルム講演1

<講演題目>
 ファジィ理論の考え方と方法

   浅居 喜代治 氏 (日本知能情報ファジィ学会初代会長,故人)

 日 時:2013年9月10日(火) 15:15-16:00
 開催場所: I 会場(3-221講義室)



フィルム講演2

<講演題目>
 ファジィ理論の人間・社会・自然への応用

   浅居 喜代治 氏 (日本知能情報ファジィ学会初代会長,故人)

 日 時:2013年9月11日(火) 15:40-16:25
 開催場所: J会場(6-301講義室)



copyright fuzzy system symposium 2013 all rights reserved.