
「FSSフィルム講演」
「ファジィよもやま話」
「ファジィ思い出写真館」
「新しきを識るポスターセッション」
「FSSフィルム講演」
<講演題目>
ファジィ理論の考え方と方法 1)
ファジィ理論の人間・社会・自然への応用 2)
<講 師>
浅 居 喜 代 治
日本知能情報ファジィ学会初代会長,故人
<日 時>
1) 2013年9月10日(火)15:15~16:00
2) 2013年9月11日(水)15:40~16:25
<開催場所>
1) I 会場(3-221講義室)
2) J 会場(6-301講義室
<略 歴>
昭和26年3月大阪大学工学部卒業、
昭和26年4月大阪市立大学助手、
以降講師、助教授を歴任、
昭和36年11月工学博士(大阪大学)、
昭和42年3月から昭和43年3月カリフォルニア大学客員教授、
昭和44年4月大阪府立大学工学部教授、
昭和61年3月大阪府立大学定年退職、大阪府立大学名誉教授、
昭和61年4月大阪工業大学教授、
平成6年4月福山平成大学教授、
昭和60年4月から平成7年3月放送大学客員教授、
平成元年6月から平成5年5月日本ファジィ学会(現 日本知能情報ファジィ学会)初代会長(2期連続会長を務めた)、
平成11年秋 勲三等旭日中綬章、
平成24年4月25日ご逝去。
「ファジィよもやま話」
今回のイブニングセッションでは,ファジィ研究のパイオニアの
先生方をパネラーとしてお招きし,日本でのファジィ研究の黎明期の
お話,例えば学会設立時のご苦労や,ファジィブームの華々しい時代
などを話していただきます.また,研究人生を振り返っていただき,
これまでに経験した研究のブレークスルー秘話や,面白こぼれ話など
も聞けると思います.パネラーの方々には,ざっくばらんに語って
いただくようお伝えしております.
<パネリスト>
水本 雅晴 氏(大阪電気通信大学)
菅野 道夫 氏(ヨーロッパ ソフトコンピューティング センター,スペイン)
若見 昇 氏
<司 会>
馬野 元秀 (大阪府立大学)
「ファジィ思い出写真館」
FSS 2013では
「ファジィ思い出写真館」を企画しております.
内容は,過去から現在のファジィに関する写真を
募集し,FSS期間中に展示することで,思い出話に
花をさかせていただこうというものです.
募集する写真は,ファジィの研究に関連したもの
であれば何でも結構です.ザデー先生と一緒の写真,
あの先生との若かりし日の写真,学会や研究会での
一コマなど.
電子ファイルをお持ちの方は,下記のページから
アップロードしてください.
http://dbinbox.com/fss2013
Access CodeはSOFT-MLでお知らせしています.
SOFT-MLに参加されていない方は担当の能島まで
ご連絡下さい.
なお2MB以上のファイルはアップロードできない
可能性がございます.
アップロードされた後に,どのような写真をアップ
されたかご連絡いただけましたら幸いです.

(大阪府立大学大学院工学研究科 能島裕介)
もし,電子ファイルではなく,写真そのものを
お持ちの場合は,下記まで郵送か,他の実行委員へ
お渡しいただけましたら,スキャン後にご返却
いたします.
〒599-8531大阪府堺市中区学園町1-1
大阪府立大学大学院工学研究科 能島裕介宛
集まった写真は,実行委員会で展示可能か判断させて
いただきます.また展示方法などの関係で,非展示
になるものも出てくると思いますがご了承下さい.
また,ご提供いただいた写真の展示はFSS 2013
期間中の9月9日~11日のみとし,終了時には
全てのファイルを削除いたします.
写真に映っている方で権利等が気になる場合は
お控え下さい.
「ファジィ温故知新:新しきを識るポスターセッション」
温故知新とは,孔子の『論語』為政にある「温故而知新,可以為師矣.」に由来します.
これは「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知れば,以て師たるべし」と言う意味であり,
「先人の学問や過去の事柄を研究し,そこから,現実にふさわしい意義が発見できるならば,
人の師となることができるでしょう」と解釈できます.
この度,ファジィ・ルネサンスにむけて「ファジィ理論の古きをたずね,
研究し吟味して,新しい知識や道理をみつけること」を目標に「ファジィ温故知新」の
ポスターセッションを企画しました.
この「ファジィ温故知新」のポスター発表では,広くあいまいさを取り扱う内容であれば,
研究成果が出ているものや成果途中であっても,その内容のレベルは問いません.
また,新規研究でなくても,先行研究の紹介や論文,書籍,関連ある国際会議の
紹介であっても構いません.さらに,研究と言うよりも,技術やソフトの紹介,
趣味や哲学,人生の問題提起であったとしても許容します
たとえば,テーマについて以下のようなものが考えられます.
・萌芽的新規研究
・先行研究のサーベイ
・萌芽的な技術手法やソフトの紹介
・熟練的特殊技能,スキル,知能,あいまいさ等の哲学論や問題提起 etc.
その他,広い意味でのあいまいさにつながる発表であれば何でも結構です.
また,我々学会員が,何か新しいファジィ研究のアイデアを発見できるような,
あるいは活発な議論に広がるような内容をご発表いただければとても嬉しく思います.
将来のファジィ研究のネタを発見できるような,また,熱い議論が広がるような
内容であれば歓迎致します.
皆様の積極的なご参加をお待ち申し上げております.
<日 時>
9月11日(水) 12時15分~13時40分
ファジィ温故知新:新しきを識る企画セッション 概要(PDFファイル:9月14日修正版)
<スケジュール>
12:15-12:30 ポスター貼り付け
12:30-13:30 発表
13:30-13:40 ポスター取り外し
<ポスターの作成について>
・ポスターについてはA0サイズ(幅90cm×高さ180cm)以内での作成でお願いいたします。
・A0サイズ以外での発表、形式などをお考えの方は下記までご連絡ください。

(関西学院大学 関宏理)
|