FSS2014
850x250(75809bytes)
TOP
Contents
更新履歴
発表される方へ
参加される方へ
一般セッションについて
企画セッションについて
ポスターデモセッションについて
コンペセッションについて
特別講演・招待講演
大会プログラム
関連ファイル一覧
交通アクセスおよび宿泊について
会場について
お問い合わせ
よくある質問
お問い合わせ窓口
当ウェブサイトについて
実行委員リスト
リンク
記念講演・特別講演

  招待講演 市橋 秀友 氏(大阪府立大学名誉教授・大阪経済法科大学教授) 【9月2日】

タイトル:ファジィと私
      ―ファジィモデルからクラスタリング、そして文系私学へ―
   ファジィに対する個人的な興味の変遷について、自省を交えてお話しさせていただきたい。
   教えられるままに初めたファジィ線形計画、これこそファジィの神髄だと勉強し始めたファジィ測度、
   ブームに乗せてもらったファジィ制御、多変量解析に興味を持って始めたファジィクラスタリング
   とパターン識別への応用などである。いずれもオーソドックスな研究と言うには憚られるが、
   常に研究の意義を追求しながら取り組んできた。ファジィモデルや制御の意義は何か、
   パターン認識の性能評価は、などの30年余りの足掻きを振り返り、
   定年で文系私学に再就職後の報告を結びとしてお話ししたい。
     ◆発表資料:http://ichihashi.jimdo.com/ニュース/
      Googleで「http://ichihashi.jimdo.com/ニュース/ ‎」と検索しても閲覧できます。

  特別講演 森 健志郎 氏 (高知県立坂本龍馬記念館) 【9月3日】
タイトル:「平成の”幕末”・今、なぜ龍馬か」


  特別企画パネル討論 山川 烈 氏 (一般財団法人 ファジィシステム研究所) 【9月3日】
タイトル:「人間と機械が融和するネオファジィの世界」
   人間同士の,あるいは人間と機械の間のスムーズなコミュニケーションを実現するには,
   従来のファジィの概念をブレイクスルーした非定量空間で定義される新しい概念,
   「ネオファジィ」の創出と,その実用技術の開発が必要である.

   本パネル討論では以下の6つについて議論する.
     ①あいまいな言語を使った推論,連想,類推,比喩の意味理解
     ②テクスト理解,テクスト生成,言語によるコミュニケーションのメカニズム
     ③ネオファジィ言語を生成・理解する際の脳内ネットワークの形成過程
     ④ネオファジィ言語と視聴覚表象の対応メカニズム
     ⑤ネオファジィ専用のメモリやアーキテクチャなど,ハードウェア
     ⑥ネオファジィ言語を用いたコミュニケーションの応用等

copyright fuzzy system symposium 2014 all rights reserved.