| ■テーマ | : | 「感性とロボット」 | 
■主催 | : | 日本ファジィ学会関東支部 | 
| ■日時 | : | 平成12年5月16日(火)13:00〜16:00
 | 
| ■場所 | : | (株)明電舎 大崎会館 3F会議室
 
JR山の手線 大崎駅下車 徒歩10分 
 〒141-0032 東京都品川区大崎2-5-35 
	Tel:03-3492-8701,Fax:03-3492-8967
 | 
| ■参加費 | : | 無料 | 
| ■スケジュール | : | 
  13:00〜14:20 「人間共存ロボットと情緒」 
          菅野 重樹 氏(早稲田大学 理工学部機械工学科) 
  14:20〜14:30 休憩 
  14:30〜15:50 「人の心を豊かにするメンタルコミットロボット」 
          柴田 崇徳 氏(工業技術院 機械技術研究所ロボット工学部) 
 | 
| ■講師紹介 | : | 
- 菅野 重樹 氏
 - 早稲田大学理工学部機械工学科 教授
- 1958年9月29日生.1981年早稲田大学理工学部機械工学科卒業.1986年同大学大学院  
博士後期課程修了.同年早稲田大学理工学部助手.鍵盤楽器演奏ロボットに関する研  
究により工学博士.1992年早稲田大学理工学部助教授.1998年より同教授.バイオメ  
カニズムの視点から見直した人間機械系を人間形パーソナルロボット,知的生産シス  
テムなどに適用することに興味がある.1998年よりIEEE Robotics & Automation 
Society 会議担当委員長.1990年第1回ロボット学会技術賞受賞.
 
 
  - 柴田 崇徳 氏
 - 通産省工業技術院機械技術研究所ロボット工学部 主任研究官
- 1967年生.1992年名古屋大学大学院電子機械工学専攻修了 博士(工学).1993年通商  
産業省入省.1995年から1997年MIT人工知能研究所研究員(感情的人工生物プロジェ  
クト・リーダー.1998年機械技術研究所主任研究官.生物の適応,学習,進化などの機  
能を模倣した知的機械の研究と,人と機械の身体的インタラクションにおいて発現す  
る知の研究を行い,人間共存型ロボットの研究開発を進めている.
    | 
| ■問い合わせ先 | : | 
酒本 晋太郎 新菱冷熱工業(株) 中央研究所メカトロ研究室 
E-mail:akamoto@rd.shinryo-net.co.jp Fax:0298-64-6127 
谷 哲次 出光興産(株) 製造部システム技術センター 
E-mail:ttani@sie.idemitsu.co.jp Fax:0436-61-7836 
菅野 直敏  玉川大学 工学部 電子工学科  
E-mail:sugano@eng.tamagawa.ac.jp Fax:042-739-8858
 |