第36回 ファジィ システム シンポジウム / FSS2020

2020.9.7(月)- 9.9(水)

オンライン開催

テーマ:みんなでSOFTに繋がろう!!
    ~オンラインの新たな挑戦~

FSS2020 はオンラインで開催され,盛況のうちに終了いたしました。
ご参加いただいた皆様に感謝申し上げます。
                         実行委員会一同

開催案内

ファジィ理論やソフトコンピューティングの基礎・理論をはじめ,機械学習,データマイニング,知識の利用と共有,Webインテリジェンス,Webマイニング,エージェントシステム,進化計算,自然言語処理・情報検索,画像・音声処理,ロボット,ヒューマンインタフェースや教育支援,AI応用分野,産業や社会システム,医療や農業応用など幅広い分野の論文発表を広く募集します.現在の研究紹介,Future Vision (短期、長期)も大歓迎です.

  • 主 催:日本知能情報ファジィ学会 (SOFT)
  • 共 催:国際ファジィシステム学会 (IFSA)
  • 後 援:久留米市(オンライン開催への変更によりキャンセルになりました)
  • 協 賛: 特定非営利活動法人観光情報学会, 公益社団法人計測自動制御学会, 一般社団法人システム制御情報学会, 社会・経済システム学会, 一般社団法人情報処理学会, 一般社団法人人工知能学会, 公益社団法人土木学会, 一般社団法人日本応用数理学会, 一般社団法人日本機械学会, 公益社団法人日本経営工学会, 一般社団法人日本原子力学会, 一般社団法人日本建築学会, 一般社団法人日本数学会, 公益社団法人日本生体医工学会, 公益社団法人日本生物工学会, 一般社団法人日本デザイン学会, 一般社団法人日本人間工学会, 一般社団法人日本ロボット学会, 公益社団法人化学工学会, 一般社団法人電気学会, 一般社団法人電子情報通信学会, 一般社団法人日本医療情報学会, 公益社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会, 日本顔学会, 日本感性工学会, 日本教育工学会, 日本経営システム学会, 一般社団法人日本計算工学会, 日本行動計量学会, 日本神経回路学会, 公益社団法人日本心理学会, 一般社団法人日本繊維製品消費科学会, 特定非営利活動法人日本バーチャルリアリティ学会, バイオメディカル・ファジィ・システム学会, 特定非営利活動法人ヒューマンインタフェース学会, 進化計算学会, 株式会社アールティ, 一般財団法人ファジィシステム研究所, 公益社団法人農業農村工学会, 農業情報学会, 農業食料工学会, 農業施設学会
  • 会 場: オンライン開催(久留米市での開催から変更になりました)
  • 会 期: 2020年9月7日(月),8日(火),9日(水)
  • スケジュール:
    • 2020年4月10日  24日(金):企画セッション提案申込締切   締切が延長されました
    • 2020年5月22日(金) 5月31日(日)  6月12日(金):講演申込締切   締切が再延長されました
    • 2020年7月3日  17日(金):講演原稿締切   締切が延長されました
    • 2020年8月4日(火)  28日(金):事前参加申込締切  締切が延長されました

更新履歴 Last updated: 2020.9.4

2020.9.4 プログラムを更新しました.

2020.9.3 発表・参加要領(オンライン)にSlackとOviceの情報を掲載しました.

2020.9.3 プログラムを更新しました.

2020.8.31 発表・参加要領(オンライン)にZoomを利用した発表・参加要領を掲載しました.ご参加の皆様は事前にご一読頂きまして当日までのご準備をお願いいたします.

2020.8.31 学会賞表彰に2020年度と2019年度の各種学会賞の受賞者を掲載しました.

2020.8.28 プログラム・イベントにUniva x FSS2020共同企画 学生x企業特別懇親会の案内を掲載しました.

2020.8.26 ミニ四駆AI大会へのリンクを更新しました.

2020.8.20 プログラムを更新しました.

2020.8.12 プログラム・イベントにプログラムとイベントを掲載しました.

2020.7.28 発表要領(オンライン)にZoomを利用したオンライン発表を予定していることを掲載しました.

2020.7.2 協賛一覧を更新しました.

2020.7.1 講演原稿提出の締切が延長されました.

2020.6.16 FSS2020のオンライン開催のテーマ「みんなでSOFTに繋がろう!! 」~オンラインの新たな挑戦~を掲載しました.

2020.6.3 講演申込みの締切が6/12(金)までに再延長されました.

2020.6.2 協賛一覧を更新しました.

2020.5.22 講演申込みと事前参加申込みの締切が延長されました.
     参加費の情報を掲載しました.

2020.5.16 久留米市での開催からオンライン開催への変更,それに伴う当初予定されていた招待講演特別講演の中止について掲載しました.
     演題・参加登録, 原稿執筆要領, および, FSS2020ショートノート特集の案内を掲載しました.

2020.4.28 企画セッションのセッション一覧を更新しました.

2020.4.25 企画セッションのセッション一覧を更新しました.

2020.4.23 企画セッションのセッション一覧を更新しました.

2020.4.16 招待講演に概要を掲載しました.企画セッションのセッション一覧を更新しました.

2020.4.9 企画セッションのセッション一覧を更新しました.

2020.4.6 企画セッションの提案申込締切が延長されました.

2020.3.30 企画セッションのセッション一覧を更新しました.

2020.3.19 会場案内を追加しました.

2020.3.14 企画セッションのセッション一覧を更新しました.

2020.3.12 企画セッションのセッション一覧を更新しました.

2020.3.8 特別講演に概要を掲載しました.

2020.3.8 企画セッションのセッション一覧を更新しました.

2020.3.4 企画セッションを追加しました.

2020.3.3 表彰制度を追加しました.

2020.3.3 特別講演を追加しました.

2020.2.22 招待講演を追加しました.

2020.2.5  開催案内に開催要項・概要を追加しました.

2019.12.3 FSS2020のホームページを公開いたしました.

招待講演

久留米市での開催からオンライン開催への変更により本招待講演は中止になりました.

演題:「ファジィの故きを温ねて新しきを知る」
講師:山川烈氏((財)ファジィシステム研究所 所長)

 

講演概要: ファジィ集合論に関するL. A. Zadehの論文発表は1965年.それから数えると今や半世紀を越えた時代を迎えている.当初は数学的な議論が多く, 工学的応用としては,1974年に発表されたE.H. Mamdaniのファジィ推論によるスチームエンジンの制御が最初であった. 1970年代の日本では,fuzzyを外来語として使用する際の日本語表記もまだ定まっていなかったので,関連学会からは,怪しげな学問として遠巻きに眺められていた.国際的研究活動が始動したのは,1984年にハワイのカウワイ島で国際ファジィ学会設立総会が開催された時と見てよいだろう.その第1回会議(1st IFSA Congress)がスペインのマジョルカ島で開催され,その後は隔年に世界各国を会場に国際会議が開催されることになった.その頃から,日本国内でも「ファジィ」の応用に関しての議論が盛んになり,その社会実装の典型例が,ファジィ予見制御方式を採用した仙台地下鉄である.折しも,第2回会議(2nd IFSA Congress)が学習院大学で開催された1987年のことである.この会議のデモンストレーションセッションでは,日本国内から数多くのファジィの応用事例が発表され,その後の「ファジィ」の可能性を予感させた.これを機に,国内外におけるファジィの応用に関する議論が一気に活発になった.福岡県飯塚市で1988年~2000年に隔年に開催された7回にわたる国際会議(通称IIZUKA Conference)の間に,「ファジィ」は大きく進化を遂げた.ニューラルネットとの融合,カオスとの融合,遺伝的アルゴリズムとの融合などなど.やがて,L.A. Zadehの助言によって,「ファジィ」を核としたこれらの融合分野を総称して「ソフトコンピューティング」と呼ぶようになった.そして文部科学省科学研究費補助金の「系・分野・分科・細目表」の細目として「ソフトコンピューティング」(細目番号1205)が採択され,現在に至っている.

現在は,高性能のコンピュータ・ハードウェアやクラウドをベースとしたAIに囲まれて我々は生活をしている.「ファジィ」という呼称も概念も「ソフトコンピューティング」の中に埋もれて,あまり注目されなくなったように思われる.今一度,これまでの半世紀とは異なる視点で「ファジィ」を見直し,新たな局面を発見すれば,さらなる「ファジィ」の進化を目の当たりにすることが出来よう.

そのような思いから,本講演では,「ファジィ」の新たな局面に関して提案をしたい.

講師略歴: 山川 烈. 1946年生まれ. 1974年工学博士(東北大学). 1989年九州工業大学情報工学部教授, 1993年〜1997年同大学情報工学部長, 2001年同大学院生命体工学研究科教授, 2009年同大学名誉教授, 2013年崇城大学情報工学部客員教授, 2015年〜2018年同大学副学長, この間, 1990年(財)ファジィシステム研究所を設立, 1990年〜2008年同理事長, 2008年〜同副理事長(所長兼任) 現在に至る. 専門は電気化学, 電子回路, 集積回路工学, ソフトコンピューティングの工学的応用および専用ハードウェアの研究に従事. 1988年第47回西日本文化賞, 1994年MOISIL賞ゴールドメダル賞, 2003年日本知能情報ファジィ学会フェロー賞, 2005年国際ファジィシステム学会(IFSA)フェロー賞, 2006,2009年日本知能情報ファジィ学会論文賞, 2008年IEEE ファジィシステム・パイオニア賞, 2009年IEEEフェロー賞, 2017年2016APNNS Outstanding Achievement Award, など他多数の受賞.

特別講演

久留米市での開催からオンライン開催への変更により本特別講演は中止になりました.

演題:石橋正二郎がまいた文化の種
講師:森山秀子氏(久留米市美術館副館長兼学芸課長)

講演概要: 久留米は、世界的タイヤメーカー、株式会社ブリヂストンの創業の地としても知られる。その創業者・石橋正二郎(1889-1976)は、17歳で家業の仕立物屋を兄と共に継いだ後、それを足袋専業に改め、さらに「地下足袋」の発明によって事業を拡大した。車社会の到来を読んでタイヤ製造に挑戦、1930年に初の国産タイヤ製造に成功、翌年久留米にブリヂストンタイヤ株式会社を興した。一方で、美術にも関心が高く、青木繁、藤島武二ら日本の近代洋画から、ピカソ、セザンヌなどフランスの19世紀から20世紀の絵画を収集した。彼の美術品収集は、単に個人で楽しむのでなく、美術館設立という目的のもと進められたところに特徴がある。やがて1952年、彼は東京にブリヂストン美術館を、久留米に石橋美術館を設立する。ふたつの美術館は、アーティゾン美術館と久留米市美術館として現在も活動をつづけている。
この講演では、今にひきつがれる美術館活動の礎を築いた先駆者として正二郎を位置づけるとともに、それ以外の事績についても紹介し、文化とは何かを改めて考える機会としたい。

講師略歴: 森山秀子 長崎県生まれ 昭和55(1980)年3月、九州大学文学部(美学美術史専攻)卒業 同年4月、九州大学文学研究科(大学院)修士課程入学 昭和57(1982)年3月、同研究科修士課程修了 同年4月、 石橋美術館に勤務 (2005年3月より学芸課長、2016年1月より副館長兼学芸課長) 平成28(2016)年10月、久留米市美術館副館長兼学芸課長
美術館では、おもに日本近代洋画を担当。今まで担当した展覧会に、 「古賀春江―前衛画家の歩み」(1986年)、 「坂本繁二郎展」(2006年)、 「PASSION 石橋正二郎生誕120年を記念して」(2009年)、 「古賀春江の全貌」(2010年)、「没後100年 青木繁展」(2011年)、 「髙島野十郎 里帰り展」(2011年)(以上石橋美術館)、 久留米市美術館開館記念「九州洋画」展(2016-17)、 「川端康成 美と文学の森」(2017)、 「没後50年 坂本繁二郎展」(2019)など。

大会プログラム

イベント案内

9月4日(金) 15:00 ~ 17:00 (予定)

  • 主催:日本知能情報ファジィ学会
  • 企画・運営:ユニバ運営事務局
  • 日時:2020年9月4日(金) 15:00〜17:00予定
  • 会場:オンライン(Zoomを予定)

学会という学術研究者交流の場において、産学の相互ニーズについて深く知り、新たな共創のキッカケとなる機会の提供を目的とした企業×大学研究者交流企画「Research PORT サロン」をFSS2020の併催行事として企画いたしました。

本イベントでは、社会ニーズに応える技術的解決策をテーマとして、知能情報学の先端技術による新たな価値創出の可能性を探るグループディスカッション型の技術セッションを開催します。

技術セッションでは、データを活用して解決したい事業課題/研究課題をおもちの企業と知能情報学分野の研究で活躍されている大学研究者が、双方の知識や経験をもちより、課題解決策のアイデアについて分け隔てなく自由に話し合います。

本企画に興味をおもちで参加を希望される方は、下記 URL よりお申し込みください。

募集期間が短くて恐縮ですが、申込期限は【2020年8月27日(木)】です。

皆さまのお申込をお待ちしております。

  • 申込フォーム https://ux.nu/Re7dw
  • 参加予定企業 調整中…  3~4社程 予定
  • プログラム案
    • 第1部: フラッシュトーク(2分×研究者10名)(2分×企業数)
    • 第2部: ルーム別 グループディスカッション(20分×企業数)
    • 第3部: 個別FAQ(仮)
  • 備考 大学研究者の募集人数は10名程度です。FSS2020に参加されない会員の方もお申し込みいただけます。
  • 問い合せ先

    (株)ユースコミュニケーションズ
    Research Port事業部 長谷部・高田
     [TEL] 03-5615-9253 [MAIL] hasebe@univa-y.jp

1日目(9月7日(月)) 10:00 ~ 12:00頃(予定)

  • 主催:日本知能情報ファジィ学会 事業委員会
  • 共催:日本知能情報ファジィ学会 学生部会ΔNGLE
  • 塾長挨拶:

     日本知能情報ファジィ学会では,学生や若手研究者を対象に,ファジィ理論をはじめとしたソフトコンピューティング技術について合宿形式で学ぶ『ファジィ学問塾』を2005年から毎年開催してきました.2018年からはSOFT-CR(SOFT Computing Repository)との連携によるリニューアルを行い,SOFT-CRに掲載されたソフトの紹介,また掲載されているソフトウエアを利用した研究発表を『SOFT-CR連携ファジィ学問塾』としてファジィシステムシンポジウム (FSS) において企画セッションを開催してきました.

     2020年は趣向を変え,日本知能情報ファジィ学会内の様々な研究活動を知ることのできるイベントとして,研究部会や研究会から話題提供していただく『ファジィ学問塾』をFSS2020の初日午前中に開催します.ファジィ学問塾に参加していただくことで,学生にとっては,日本知能情報ファジィ学会やソフトコンピューティングに関する研究動向を俯瞰でき,研究者にとっては新たな研究や共同研究のきっかけになればと思っています.多くの方に参加していただき,一緒に学会を盛り上げて行きましょう!

    2020年ファジィ学問塾塾長
    能島 裕介(大阪府立大学,SOFT事業委員会委員長)

FSS2020特別イベント「ファジィ学問塾」

  • 日程:2020年9月7日10:00-12:00予定(終了時間はファジィです)
  • 場所:オンライン開催(Zoom)
  • 話者:研究部会・研究会・企画セッションの代表(個人エントリも有り)
  • 内容:
    • 研究部会や研究会に関連したホットトピック・研究動向の紹介
    • FSS2020で企画セッションがあれば,見どころの紹介
  • 対象:学生,研究者(企業からの参加も歓迎いたします)

各話者には,概ね5〜10分程度の発表をご用意いただき,途中質問・ツッコミを許して進めて行こうと考えております.

皆様の積極的なご参加お待ちしております.

1日目(9月7日(月)) 16:50 ~ 18:50

 

知能情報ファジィ技術が活かされるビジネスを知ろう!

Univa x FSSの様子1 Univa x FSSの様子2

ソフトコンピューティングや計算知能に関する研究のためのソフトウェアスキルや解析スキル、アルゴリズム設計などの技術が大きく活かせる場が社会にあります。未来を拓くために企業はどんな技術や人材を欲しているのでしょうか?

ユニバ運営事務局(Univa)* と 日本知能情報ファジィ学会 は、日ごろ企業の技術者と接する機会の少ない学生の皆さんに、企業のニーズを具体的に知ってもらう場として「学生×企業特別懇親会」を企画しました。FSS2017、FSS2018、FSS2019 に続く 4 回目のコラボ企画です。

学生の皆さん、Zoomを用いた特別懇親会で企業エンジニアの方々とざっくばらんに話をし親睦を深めましょう!!

  • 日時: 2020年9月7日(月) 16:50~18:50
  • 参加資格:日本知能情報ファジィ学会に関係のある研究室の学生は誰でも参加いただけます.
  • 参加費: 無料
  • 参加申込:https://univa-jp.com/event/show/446 事前申込が必要です
*ユニバ運営事務局 https://univa-jp.com/

ものづくりを軸に、オープンイノベーションを推進すべく企業研究者・学会・大学研究室のハブ役を務めます。その一環として、学生教育および出口のサポートを行っています。

1日目(9月7日(月)):19:00-20:00(予定)

  • 企画: 日本知能情報ファジィ学会 若手研究会ΔNGLE

FSS2019の若手研究者ネットワーキングイベント
FSS2019でのネットワーキングイベントの様子

毎年恒例になりました若手研究者ネットワーキングイベントを FSS2020 でも開催します。

例年は会場の一角を借りてランチ会を開催する形式をとっておりましたが、FSS2020 では Zoom アプリを用いてオンライン開催することにいたしました。オンライン開催であっても、学生を中心とした若手研究者が集まって、大学の枠を超えて交流を深めることが企画の趣旨であることに変わりありません。

シンポジウム初日の「Univa×FSS2020 共同企画 学生×企業特別懇親会」イベント終了後に開催予定です。対象は学生および若手研究者です。

Zoom アプリのブレイクアウトルームの機能で就活情報や研究についての情報交換などができる部屋を複数用意する予定です。部屋を自由に行き来して好みのテーマを取り扱う部屋で雑談できるよう工夫しております。

互いの発表や大学、研究室について気軽に雑談し、交流を深めることで、FSS2020 をより有意義なものにしましょう!

  • 参加費: 無料(要事前登録)
  • 参加申込: https://forms.gle/k7CvwFncurMPr6hn8
  • 申込締切: 9月6日(日)
  • ZoomミーティングIDは参加登録完了後追って連絡いたします。
2日目(9月8日(火)) 16:50-17:50(予定)

大会概要

FSS2014からはじまったミニ四駆AI大会 in FSSも7回目となりました。ミニ四駆という小型軽量の「おもちゃ」にAIを搭載し競い合うことで、日常の様々な場面でも使えるタフな知能化技術を磨きます。

今回FSS2020で感染症拡大防止の観点から、人が集らないオンライン+動画ベースでの大会を企画しました。ミニ四駆AI-FTは、この環境に対応しつつ機械学習等を促進するために策定した試合基準で、あらかじめ設定したミニ四駆AI-FTコースでタイムアタック動画を提出し優劣を競います。

オンライン大会のため当日参加は難しいですが、ご観覧のみなさまにはミニ四駆AIが目指す様々なチャレンジに解説とともに有意義な大会になるようにいたします。

企画セッション

企画セッションを募集中です.下記の1〜4の情報をFSS2020 実行委員会(fss2020_committee@ml.cse.kyutech.ac.jp)までご連絡ください.

  1. 「計画型」か「公募型」のいずれか
  2. 企画セッションタイトル
  3. 企画者(オーガナイザー)氏名(複数可)
  4. 概要

その他,不明な点やご質問などございましたら,FSS2020実行委員会 (fss2020_committee@ml.cse.kyutech.ac.jp)宛までご連絡ください.

企画セッションスケジュール

  • 2020年4月10日  24日(金):企画セッション提案申込締切   締切が延長されました

企画セッション一覧(2020年7月28日時点)

セッション名

タイプ

企画者

セッションの概要

1. 人間共生システム 公募型 前田 陽一郎(立命館大学),片上 大輔(東京工芸大学),中村 剛士(名古屋工業大学) 人間とシステム、人間とロボット、人間とエージェントなどの双方向コミュニケーションにおけるヒューマン・インタラクションを中心課題とし、人間と共生・共存できるシステムの実現に必要な要素技術の確立を目指した「人間共生システム」研究が、多くの研究者により学会横断的に進められています。本学会では「人間共生システム研究部会」が中心となって、インタラクション分野の研究活性化活動を積極的に推進しています。本セッションでは、人間と知的システムの相互作用および双方向対話、コミュニケーション・ロボット、ヒューマン・インタラクション、人間協調システム、ソーシャルエージェントなどの研究発表を幅広く募集いたします。
2. 産業応用を見据えた生体情報技術 公募型 荒川 俊也(愛知工科大学) 近年,見守りシステムやドライバモニタリングシステムなど,生体情報をヘルスケア技術に代表される産業応用に展開する事例が増えつつあります.本セッションでは,脳波,心拍など,様々な生体情報技術を用いた,研究や開発事例を,基礎から応用まで,また,事例・分野を問わず,幅広く募集します.
3. 人間志向のシステムとデータ分析 公募型 星野 孝総(高知工科大学),吉田 真一(高知工科大学),岡本 一志(電気通信大学) 人間の考え方を取り入れたシステムや人間志向型のシステムの研究,人間志向そのものに関する研究,また,それらに関連する分析に関する研究を幅広く募集します.
4. ECOmp 公募型 吉川 大弘(鈴鹿医療科学大学),大西 圭(九州工業大学) 「進化計算」,「人間」,「機械学習」の3つの任意の組合せに関係する研究発表を募集します.「進化計算」と「人間」の組合せの代表には,人間を評価系に取り込むインタラクティブ進化計算があります.「進化計算」と「機械学習」の組合せの代表には,機械学習手法により解分布を推定するモデルベース進化計算があります.これらに限らず,自由な発想に基づくこれらの組合せ研究の発表を歓迎いたします.また,従来通り,「進化計算」単体での研究発表も歓迎いたします.
5. 自己組織化マップ(SOM)の基礎と応用 公募型 加藤 聡(松江工業高等専門学校),和久屋 寛(佐賀大学) 自己組織化マップ(SOM)は、クラスタリングやデータマイニングだけでなく、自律ロボットや制御、パターン認識などの幅広い分野で応用されているパワフルなツールです。シンプルなアルゴリズムで動作することから、SOMを発展・拡張させたもののほか、SOMの基本的なアイディアを踏襲しつつ、独自のエッセンスを組み込んだものなどが提案されており、近年、それらの実問題への応用も盛んに行われています。本セッションでは、SOMの理論・拡張・応用などに関する研究を主な対象として取り上げ、十分な議論を行う場となることを目指しています。また、「Kohonenの自己組織化マップ」に限定せず、他の教師なし学習法に関連する研究や、SOMと脳機能の関連を検討する研究、SOMを他の機械学習手法と組み合わせた研究などについても募集します。多くの方々のご投稿をお待ちしております。
6. ラフ集合と粒状計算:基礎から応用まで 公募型 楠木 祥文(大阪府立大学),工藤 康生(室蘭工業大学),酒井 浩(九州工業大学) 近年, ラフ集合と粒状計算に関する多様な理論的研究が行われており, その成果は感性工学,クラスタリング, デーマイニング等,幅広い分野に応用されています. 今回,13回目となるラフ集合の企画セッションにおいても,例年通り, ラフ集合と粒状計算およびその周辺分野に関する幅広い研究発表を募集致します.
7. しなやかな行動と脳のソフトコンピューティング 公募型 林 勲(関西大学),工藤 卓(関西学院大学), 三好 哲也(阪南大学),堀尾 惠一(九州工業大学),菊池 眞之(東京工科大学) 近年,情報工学の生体工学や行動工学への応用,もしくは,その逆の生体システムや行動システムを模倣し た情報処理工学の創出に関する研究に焦点が当てられています.本セッションでは,ソフトコンピューティングをはじめとする情報工学について,脳と行動に関わる融合的な研究分野のテーマを広く募集し,脳や行動と情報・計算知能について活発な議論を展開したいと考えます.テーマとしては,ソフトコンピューティングの生体や行動パターンへの応用,ニューロ・ファジィなどの脳型情報処理や脳機械インタフェース,知能ロボット,生体信号処理,脳型情報処理,行動パターン分析,スポーツ工学,画像認識,データサイエンス,ソフトコンピューティングの脳や行動に関連した応用,認知科学,行動科学等の幅広い分野を募集します.
8. 産業応用の為の人と機械の協調システム 公募型 野本 弘平(山形大学),藤吉 誠(日立造船),中嶋 宏(オムロン),橋崎 将典(オムロン) 知能情報ファジィ学会が取り扱う方法論の中でも、産業への展開、実データによる検証、また、新しいシステムの提案など広く応用研究を扱う。近年では人と機械の協調によって、お互いの能力を補間し合うことで、どちらか片方だけでは実現し得ない性能を達成する事例が増えつつあり、産業応用への展開が期待される。本セッションでは企業の実務家による事例報告はもちろん、産学連携の成果、学術分野からの新情報技術の提案など、幅広い層をからの発表を意図している。また、機械の能力の拡張以外にも産業応用を目指す研究発表を幅広く募集する。
9. ソフトサイエンス 公募型 高萩 栄一郎(専修大学),古殿 幸雄(近畿大学),藪内 賢之(下関市立大学) ソフトサイエンス研究部会は,理工学系のみならず,ビジネス系分野などの人文社会科学の領域の研究を行ってきており,毎年3月にソフトサイエンスワークショップを開催して,研究発表や意見交換を行っている.本企画セッションでは,ファジィデータや不確実データの扱いについてなどの応用研究について発表する.
10. 社会システムにおける応用 公募型 奥嶋政嗣(徳島大学),井ノ口弘昭(関西大学),中村健二(大阪経済大学),山本雄平(大阪工業大学),塚田義典(摂南大学) 社会システム研究部会において,土木・建築分野から,社会活動等のビッグデータ,データサイエンスなども対象とし,ソフトコンピューティング技術を実用的な情報処理技術として広く普及させるために,社会システムに関わる応用研究の発表を期待します.
11. 評価問題の理論と応用 公募型 藤本勝成(福島大学) 「人間の主観に関連した曖昧さの扱い」をメインテーマに,新しい評価モデルや応用システムの開発を目指します.
12. パターン分類とクラスタリング 公募型 生方 誠希(大阪府立大学) パターン分類とクラスタリングはそれぞれ教師あり学習と教師なし学習の一種であり,共にデータを自動的に分類するための手法です.昨今の高度情報化社会においてはビッグデータの活用が求められており,膨大なデータを自動的に分類・要約して活用するためにデータ分類技術の重要性がますます高まっています.データを唯一のクラスタに属すよう分類するクリスプクラスタリングに対して,帰属の曖昧性や不確実性を取り扱うためにファジィ理論やラフ集合理論を取り入れたソフトコンピューティングアプローチとして,ファジィクラスタリングやラフクラスタリングが活発に研究されています.また,多様なデータ形式・分類タスクへの応用に向けて,ネットワーククラスタリングや共クラスタリング等の研究が展開されています.本企画セッションでは,パターン分類とクラスタリングの最新の研究成果について活発に議論し,そのあるべき姿を見出していきます.
13. あいまいなゲーム研究とミニ四駆AI 公募型 西野順二(電気通信大学),星野孝総(高知工科大学),矢野良和(愛知工業大学) 経済活動や社会活動を含む,ゲームや,ミニ四駆に代表されるような遊びと,それらにまつわる様々な人の営みや関連するAI技術やあいまいさについての発表を広く募集します.

発表・参加要領

FSS2020では, Zoom を用いて論文発表・聴講を行います.

ZoomのミーティングIDは、9月5日の12時ごろ「fss2020_committee@ml.cse.kyutech.ac.jp」からお送りしたメール「ZoomのミーティングIDのご連絡」をご参照下さい。

セッション外でのディスカッションや雑談を行うプラットフォームとして, SlackとOviceを用意いたしました.ぜひご活用ください.


0.Zoomを使われたことが無い方・慣れておられない方

 Zoomアカウント作成,アプリのインストール,基本的な使い方は こちらをご一読ください.
(第26回大学教育研究フォーラム実行委員会の資料を使わせていただいています.)


1.参加者共通事項

  • Zoomアカウントの取得とアプリのインストールは事前に行っておいてください.
  • セッションルーム毎にZoomミーティングIDを割り振っています.毎日異なるIDを割り振っているのでプログラムからアクセスするようにしてください.
  • 聴講時は,マイクをミュート,(可能であれば)カメラをオンにしてください.参加者同士の顔が見えることでオフラインでの講演と同じような感覚が得られると思います.
  • セッションに参加中はアカウント名を変更し,役割や所属が分かるようにしてください.
    • 司会者:司会_(氏名)_(所属) 例:司会_曖昧太郎_ソフト大学
    • 発表者:(講演番号)_(氏名)_(所属) 例:MA1-1_曖昧太郎_ソフト大学
    • 聴講者:(氏名)_(所属) 例:曖昧太郎_ソフト大学
    • スタッフ:スタッフ_(氏名)_(所属) 例:スタッフ_曖昧太郎_ソフト大学
  • スタッフがホスト権限を保持し,司会者と発表者に共同ホスト権限を付与します.ホストおよび共同ホスト権限を保持している参加者のみ画面共有が可能です.
  • 1件の口頭発表につき,15分発表5分質疑を予定しています.司会者の進行に従ってください.
  • ビデオの録画は行わないでください.

セッションへの参加方法(司会者・発表者含む) PDF(必読)


2.トラブルが起きた際の対応方法

Zoom接続がうまく行かない,司会者がいない,スタッフがいないなど,何らかのトラブルが起きた場合,FSS2020実行委員会 fss2020_committee@ml.cse.kyutech.ac.jp にメールを送ってください.


FSS2020では,セッション外でのディスカッションを促進するためにSlackでFSS2020ワークスペースを立ち上げました.セッション毎・イベント毎にチャンネルを用意しますので,発表者・司会者・興味のある人はチャンネル登録してディスカッションにご活用ください.

Slackの用い方はこちらをご一読ください.


Oviceは,オフラインの学会の醍醐味であるアドホックなコミュニケーションを実現するサービスです.FSS2020では,Ovice上に,FSS2020ワークスペースを用意いたしました.詳しい使い方は学会開始までにご連絡いたします.




原稿執筆要領

企画セッションおよび一般セッションへの投稿原稿は原則としてPDFとし,電子投稿していただきます.

原稿は2~6ページで作成してください(奇数ページとなっても問題ありません).

以下のファイルは,原稿作成要領かつ原稿書式になっておりますので,必ずご一読ください.

講演発表および原稿の取扱いについて

著作権

本シンポジウムに投稿される原稿の著作権は,最終原稿が投稿された時点で,原則として,日本知能情報ファジィ学会に帰属します.

文献情報公開

登録された講演論文情報は,科学技術振興機構(JST)が提供する「J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)」で公開します. また,日本知能情報ファジィ学会文献データベース委員会が収集・公開している文献情報データベースに登録いたします. なおデータベースへの登録は文献データベース委員会およびシンポジウム実行委員会で代行いたしますので,各個人で登録いただく必要はありません.

演題登録・論文投稿・参加登録

演題登録・論文投稿・参加登録

演題登録・論文投稿 は こちら より行えます.

演題登録は講演申込み締切の6月12日(金)までに完了下さい.

参加登録(通常参加) は こちら より行えます.

事前参加申込となるには,8月28日(金)までに,参加登録だけでなく,参加費などの振込を完了していただく必要があります. 8月28日(金)までに振込がない場合には,すべて通常参加申込の扱いとなります.ご注意ください.


参加費の支払日と支払方法

期間

参加費

参加登録方法

参加費の支払方法

注意事項

2020年8月28日(金)まで

事前参加申込料金

FSS2020(学術集会JP)のサイトより参加登録

  • FSS2020(学術集会JP)のサイトより支払
  • 郵便振替(注)
  • 8月28日(金)までに,参加登録だけでなく, 参加費などの振込が完了していただく必要があります. 8月28日(金)までに振込がない場合には,すべて通常参加申込の扱いとなります.ご注意ください.
  • 郵便振替の場合,消印有効です.

8月29日(土)〜9月9日(水)

通常参加申込料金

FSS2020(学術集会JP)のサイトより参加登録

FSS2020(学術集会JP)のサイトより支払

  • 8月29日以降は,郵便振替でのお支払は受け付けません.

(注)<郵便振替について>

口座名義:ファジィシステムシンポジウム実行委員会

口座番号:01750-2-51403

  • 振込用紙(払込取扱票)は日本知能情報ファジィ学会誌「知能と情報」第32巻第2号に綴じ込みの用紙をご使用下さい.
  • 郵便局に備え付けの払込取扱票を使用する場合は,口座番号,口座名称に加え,通信欄に申込者に関する情報を必ず記入して下さい.
  • 複数名での振込も可能です. 払込取扱票の通信欄に必ず送金者【全員の氏名】と各申込者の振込額,会員区分,「参加申込の受付番号」をご記入下さい. また,ご講演をされる場合には「投稿論文の受付番号」も必ずご記入下さい.
  • 払込取扱票の受領書は確認の際に必要ですので保管して下さい.
  • 郵便振替の場合,消印有効です

参加費

会員種別

事前参加申込8月28日(金)まで

通常参加申込8月29日(土)以降

参加費(正会員※1)

7,000円

8,000円

参加費(学生会員※2)

3,000円

4,000円

参加費(特別会員)

3,000円

4,000円

参加費(名誉会員)

無料

無料

参加費(非会員)

13,000円

14,000円

参加費(学生非会員)

6,000円

7,000円

  • 上記以外に,講演発表1件あたり2,000円の講演料が必要です
  • ※1 法人会員,協賛学会員を含みます.
  • ※2 協賛学会員,サイト会員を含みます.
  • 消費税 参加費(SOFT会員:不課税/協賛会員含む非会員:課税)
        講演料(SOFT会員・非会員ともに:課税)

表彰制度

 FSS2020では,筆頭著者であり,かつ,発表日で35歳以下の若手研究者に対して優れた発表を選出し,
以下の賞の候補者を決定いたします.

SOFT(日本知能情報ファジィ学会)の奨励賞

本シンポジウムで発表した若手研究者を対象に奨励賞候補者を選出します.

学会賞規程: http://www.j-soft.org/societyinfo/awardkitei
過去の奨励賞受賞者: http://www.j-soft.org/societyinfo/jushosha/shoureishou/

対象は発表者のうち筆頭著者でありかつ発表日で35歳以下の方です.
本年度内に奨励賞受賞者が決定される予定です.
FSS2021の表彰式において表彰されます.
奨励賞受賞者には副賞として賞金が授与されます.
FSS2021の懇親会へ参加費無料で招待します.
なお,受賞にあたっては,日本知能情報ファジィ学会の会員(学生員含む)であるか,
会員登録手続きを完了することが必要ですのでご了承ください.

IEEE CIS Japan Chapter Young Researcher Award

本シンポジウムで発表した若手研究者を対象に
 IEEE Computational IntelligenceSociety(CIS) 日本支部若手研究者賞/Young Researcher Award
を 選出し表彰します.
対象は,発表者のうち,筆頭著者でありかつ発表日で35歳以下の方です.
なお,受賞にあたっては, IEEEの会員(学生員含む)であるか,会員登録手続きを完了することが必要ですのでご了承ください.

ポスターデモセッションの表彰

ポスターデモセッションでは,投票により,優秀な発表者を選出し,表彰いたします.

日本知能情報ファジィ学会 学会賞表彰

2020年度の学会賞について,学会賞規程に基づき,学会賞選考委員会で選考,理事会にて決定されました.本来ならば本大会において表彰式を開催することになっておりましたが,オンライン開催となったため,表彰式は中止となりました.表彰式の代わりに,Web上で受賞者を紹介することにいたします.各賞の受賞者は次の通りです.

選奨担当理事 高木 昇
学会賞選考委員長 岩下 志乃

2020年度日本知能情報ファジィ学会功績賞

本学会の関連する学問・技術の発展,または関連事業に対し特別な業績や功績,または本学会への多大な功績があり,それらの功績が顕著であると認められる会員に贈呈するものです.

  • 功績賞:古橋 武 氏(名古屋大学)

2020年度日本知能情報ファジィ学会論文賞

論文賞は,本学会の関連する学問・技術において,その発展に寄与するところが大きいと認められる論文の著者に贈呈するものです.

  • 論文賞:柴田 祐樹 氏, 高間 康史 氏(東京都立大学)
    論文題目:辺ベクトルを用いた観光経路推薦問題の定式化と焼きなまし法による解法の提案
    知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌)Vol.31, No.1, pp. 563-571, 2019

2020年度日本知能情報ファジィ学会著述賞

 本学会の関連する学問・技術において,その発展に貢献するところが大きいと認められる著作物(一般書籍,雑誌の解説記事など)の著者に贈呈するものです.今回は該当なしとなりました.


2020年度日本知能情報ファジィ学会奨励賞

奨励賞は,本学会の関連する学問・技術において,若手研究者の研究を奨励するため,本会主催で行われる対象年度の学術講演会で発表した会員に贈呈するものです.本年度は第35回ファジィシステムシンポジウムが対象となります.

  • 奨励賞:高橋 裕人 氏(京都大学)
    論文題目:一般化モルフォロジ成分分析を用いた睡眠時体圧分布時系列からの呼吸運動特徴の抽出
  • 奨励賞:三谷 諒 氏(関西学院大学)
    論文題目:連続入力による神経回路網電気活動の抑制効果を利用したニューロロボット

2020年度日本知能情報ファジィ学会貢献賞

本学会が主催する学術講演会の実施を通して,関連する学問・技術において,その普及・発展に貢献するところが大きいと認められた,原則として会員もしくは法人に贈呈するものです.

  • FSS2019実行委員会
    実行委員長:乾口雅弘(大阪大学),プログラム委員長:亀井圭史(西日本工業大学),財務委員長:楠木祥文(大阪大学),会場担当実行委員:関 宏理(大阪大学),生方誠希(大阪府立大学),実行委員:星野孝総(高知工科大学),川本一彦(千葉大学),藤本勝成(福島大学),重井徳貴(鹿児島大学),大久保 友幸(産業技術大学院大学),増田寛之(富山県立大学),奥嶋政嗣(徳島大学),中島智晴(大阪府立大学),円谷友英(兵庫県立大学),高萩栄一郎(専修大学),堀口由貴男(京都大学),三好哲也(阪南大学),井田正明(大学改革支援・学位授与機構),本多克宏(大阪府立大学),布施陽太郎(関西大学),高田雄太(ユースコミュニケーションズ),長谷部航平(ユースコミュニケーションズ)

また,2019年度学会賞の中で,昨年の表彰式までに受賞が決定せず,学会誌面における公表のみとなっていた以下の受賞者について,改めてここに紹介いたします.


2019年度日本知能情報ファジィ学会論文賞

  • 米田 圭佑 氏(九州工業大学), 中野 貴理博 氏(株式会社クラレ), 堀尾 恵一 氏(九州工業大学), 古川 徹生 氏(九州工業大学)
    論文題目:自己組織化マップによるマルチビュー関係データの包括的可視化
    知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌)Vol.30,No.2,pp. 525-536, 2018

2019年度日本知能情報ファジィ学会著述賞

  • 渡辺 則生 氏(中央大学)
    書籍題目:ファジィ時系列解析 (統計学One Point),共立出版(2018年7月)

2019年度日本知能情報ファジィ学会貢献賞

  • FSS2018実行委員会
    実行委員会のメンバーは以下の通りです(敬称略).
    実行委員長:吉川大弘(名古屋大学),プログラム委員長:川本一彦(千葉大学),財務委員長:加納政芳(中京大学),会場担当実行委員:ジメネスフェリックス(愛知県立大学),舟洞佑記(名古屋大学),実行委員:秋口俊輔(富山高等専門学校),井田正明(大学改革支援・学位授与機構),猪平栄一(九州工業大学),大久保友幸(産業技術大学院大学),大西圭(九州工業大学),奥嶋政嗣(徳島大学),楠木祥文(大阪大学),関宏理(大阪大学),高萩栄一郎(専修大学),中島智晴(大阪府立大学),橋山智訓(電気通信大学),林勲(関西大学),藤本勝成(福島大学),布施陽太郎(関西大学),星野孝総(高知工科大学),堀口由貴男(京都大学),本多克宏(大阪府立大学)

  • SCIS&ISIS2018実行委員会
    実行委員会のメンバーは以下の通りです(敬称略).
    General Chairs: Koichi Yamada, Young Im Cho, Vice-General Chairs: Noboru Takagi, Yasuo Kudo, Byung-Jae Choi, Young Jae Ryoo, General Affairs: Muneyuki Unehara, Program Committee Chairs: Tomohiro Yoshikawa, Program Committee Vice Chairs: Yoichiro Maeda, Hiroyuki Sato, Felix Jimenez, Masayoshi Kanoh, Tsuyoshi Nakamura, Mitsuhiro Hayase, Shinya Watanabe, Katsuhiro Honda, Kouki Nagamune, Kazutoshi Sakakibara, Hironobu Takano, Organized Session Chairs: Yasutake Takahashi, Kazutomi Sugihara, Local Organizing Committee Chairs: Hiroyuki Masuta, Finance Committee Chairs: Hiroyuki Inoue, Exhibition Committee Chairs: Hiromi Ban, Publication Committee Chairs: Yusuke Nojima, Publicity Committee Chairs: Makoto Koshino, Kaori Yoshida, International Relationship Committee Chairs: Izumi Suzuki, Award Committee Chairs: Tomonori Hashiyama, Yasuo Kudo

FSS2020ショートノート特集 (掲載予定号:2021年2月号)

  知能と情報 (日本知能情報ファジィ学会誌) では, 「FSS2020ショートノート特集」のショートノートを以下の要領で募集いたします. 奮ってご投稿ください.

FSS2020 ショートノート特集

ファジィシステムをはじめとする知能情報に関わる先端的な研究分野では. オリジナリテイのあるアイデアが非常に重要であることは言うまでもありません. 本学会主催の最大規模の国内シンポジウムであるファジィシステムシンボジウムでは, そのようなアイデアを含む研究について活発な議論が行われています. 本特集号では,萌芽的な段階であってもオリジナリテイのある研究に焦点を当て, 同シンポジウムで発表された研究をシームレスに本論文誌でご発表していただき, 当該分野の活性化をはかることを目的にショートノート特集を企画します. このような企画はこれまでに5回実施して参りましたが,前回同様,今回の企画でも, より早期に結果を掲載することを目的といたしまして,締切を前倒しするとともに, 最短での査読期間での掲載を目指したいと考えております. このため,投稿締切の延長は実施しない予定でおります. 奮っての投稿をお待ちいたしております(今回も, 掲載料の学生優遇を予定しております).

1. 募集分野
   第36回ファジィシステムシンポジウム(FSS2020)にて, ご発表された研究を対象に,同シンポジウムの対象分野から広く募集します. 予稿集における原稿をもとにした内容を学会誌のショートノートの形式にあわせて, 3ページ程度(最大4ページ)とした原稿のみを受け付けます.

2. 投稿締切
   2020年9月30日(必着)

3. 論文の種類
   本特集では「ショートノート」のみ受け付けます. より詳細につきましては,学会ホームページの「投稿のご案内」をご覧ください.

4. 提出物および提出方法
   提出物および提出方法につきましては, 学会ホームページの「電子投稿・査読システムに関する情報」をご覧ください. 2017年より論文誌(web版),2019年より論文誌(冊子版)がA4 版に変更になりました. あわせて,A4 版のLaTeX スタイルファイル及びMS-Wordテンプレートも学会ホームページ上で提供しています. 執筆にあたっては,ぜひこれらをご利用ください.

5. 査読プロセス
   通常の査読プロセスに従います. また途中の処理の都合で,本特集号(2021年2月号)の発刊に間に合わなくなったショートノートは 通常のショートノートとして他号に掲載される場合があることをあらかじめご承知おきください. 学会ホームページの下にある投稿規定や著作権規定をご覧ください.投稿規定に基づいて投稿原稿を処理します.

6. 問い合わせ先
   日本知能情報ファジィ学会 会誌編集委員会
   編集委員長 藤本勝成(福島大学)
   E-mail: fujimoto@sss.fukushima-u.ac.jp

会場案内

会場

会場周辺のホテル

会場周辺の飲食店

問い合わせ

シンポジウムに関する問い合わせ先

FSS2020実行委員会

E-mail: fss2020_committee [@] ml.cse.kyutech.ac.jp

運営組織

実行委員長山田耕一(長岡技術科学大学)
プログラム委員長大西圭(九州工業大学)
財務委員長星野孝総(高知工科大学)
オンライン担当実行委員 大塚和彦(筑波技術大学)
西野順二(電気通信大学)
能島裕介(大阪府立大学)
橋本智己(埼玉工業大学)
実行委員 円谷友英(兵庫県立大学)
大久保友幸(東京都立産業技術大学院大学)
奥嶋政嗣(徳島大学)
片上大輔(東京工芸大学)
亀井圭史(西日本工業大学)
河辺義信(愛知工業大学)
工藤康生(室蘭工業大学)
佐松崇史(東海大学)
重井徳貴(鹿児島大学)
関宏理(大阪大学)
高木昇(富山県立大学)
中島智晴(大阪府立大学)
藤本勝成(福島大学)
布施陽太郎(関西大学)
増田寛之(富山県立大学)
三好哲也(阪南大学)
矢野良和(愛知工業大学)

オンライン開催決定前の旧運営組織

実行委員長大西圭(九州工業大学)
プログラム委員長岩田満(東京都立産業技術高等専門学校)
財務委員長河野英昭(九州工業大学)
会場担当実行委員 大竹博(九州工業大学)
小田幹雄(久留米工業高等専門学校)
実行委員 円谷友英(兵庫県立大学)
大久保友幸(東京都立産業技術大学院大学)
奥嶋政嗣(徳島大学)
亀井圭史(西日本工業大学)
河辺義信(愛知工業大学)
重井徳貴(鹿児島大学)
関宏理(大阪大学)
中島智晴(大阪府立大学)
能島裕介(大阪府立大学)
藤本勝成(福島大学)
布施陽太郎(関西大学)
星野孝総(高知工科大学)
増田寛之(富山県立大学)
三好哲也(阪南大学)